2013年 11月11日(月)  
アオジ・キアシシギ抜ける

自然観察の森でやっとアオジを写せました。歩くと鳴き声は聞こえるの
ですが、まだ人馴れしてないらしく、道端に出てきてくれません。


こちらはクロジ、1度姿を見ただけで、本日藪の奥にいるところを狙いま
した。当然枝カブリであります。


自然観察の森で、カラスを写してやろうと思うのがこの場所だけ。漆?
の葉が紅葉し、実が熟す頃その実を食べるカラスと紅葉のセットです。
カラスの口の中は、実で一杯。喉も実で一杯になり膨らんでいます。


モズであります・・・。


こちらも、お馴染みになったハクセキレイの若。今日は毛虫にめぐり合
えなかったようです。


最後に野島でキアシシギを見て本日終了。

11月17日追加記入
この日を最後に、キアシシギが2羽揃って、いなくなりました。4月25
日に初認、11月11日まで野島に居りました。私の知る限り、最も長い期
間・最も遅くまで野島にいてくれました。4月19日よりのデイリー観察・カウ
ント終了です。・・・アー疲れた。やっと開放してもらえた。


シギがいなくなると、冬鳥のスタートと実感できます。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る